商品詳細
渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち、1933年(昭和8年)10月24日 – 2014年(平成26年)4月30日)は、日本の作家。北海道空知郡上砂川町朝陽台出身。1958年札幌医科大学医学部卒業。医学博士。
作品
主題は、評伝(『花埋み』『女優』『遠き落日』など)、医療(『白い宴』『無影燈』『麻酔』など)、恋愛(『化身』『失楽園』『愛の流刑地』など)の三つに大別されるが、各ジャンルを融合したものも少なくない。初期においては医療をテーマとした社会派的な作品が多い。伝記は時期を問わず書き続けられている他、医療や身体から恋愛論、身辺雑記にいたるまで、幅広いテーマでエッセイも多く手がけている。その中でも、日本経済新聞朝刊に連載された、『化身』『失楽園』『愛の流刑地』の三作は爆発的なヒットとなり、映画化、テレビドラマ化され、大胆な性的なシーンも多かった。1997年の「新語・流行語大賞」には『失楽園』が選出されている。経済記事が主体の日本経済新聞に、毎日少しずつ連載されたロマンス小説が爆発的ヒットとなったこと自体も話題となり、連載の最終回の掲載された日の朝刊は、異様な売り上げを記録した。
わたしの女神たち (角川文庫) 文庫 渡辺 淳一 (著)
優柔不断さこそ男の優しさであり、豊かな感受性と一途さから生まれる女のヒステリーは、けなげで可愛いといえる。男の優しさ、女の優しさ。そして男と女の強さとは。医師の冷徹な眼と作家の感性で、永遠に未知なる異性への限りない怖れと憧れをこめて、鮮やかに描く男と女のエッセイ集。 –このテキストは、文庫版に関連付けられています。
[懲りない男と反省しない女 (中公文庫) 渡辺淳一]